決断(7/29)
10日ほど前、長男が部活をやめたがっていると妻から聞いて、本人と電話で話をした。
理由はいろいろ話していたが、自分なりに頑張ってきたたつもりなのに夏の大会でレギュラーになれなかったことが一番大きかったようだ。
先輩でなく同じ2年生にポジションを奪われたので来年になってもレギュラーになれる保証はない。
小中と人数が少ないチームでやっていて試合に出るのが当たり前、いつもチームの中心だっただけに、親としてはこれもいい成長のきっかけにと思っていたが、本人は実力の限界を感じることになったらしい。
中途半端な気持ちでやめては今後何をやっても同じだと思い、さまざまな角度から考え直してみることを勧めてみたが、本人の意思も固い感じ。
そこで、月末に「三年生を送る会(以下、三送会)」があるので、お世話になった先輩たちのためにそこまではちゃんとやることと、それまでの間にあらためて自分で考えて決断することを伝え電話を切った。
その三送会が今日行われた。
朝、出かけた後に長男が妻へLINEをしてきて、顧問の先生に今日やめると伝えるとのこと。
どうやら意思は変わらなかったようだ…
私たち夫婦も参加した三送会、先輩たちから「やめたい時もあったけど三年間続けてきた良かった」的なことがたくさん語られる。
私としてはまだどっかで続けてほしいという気持ちもあり、長男はどういう思いでいるかなぁと考えながら聞いていた。
午後からは、三年生&一年生チームと人数の多い二年生チームとの紅白戦。
ここでも、いいプレーができれば心変わりするかもしれないなぁと考えながら観ていた。
▼第1打席
https://youtu.be/8Dq59bJFH9Q
▼第2打席
https://youtu.be/HX-n4eM06Vc
▼第3打席
https://youtu.be/AVKcI0Rbxyo
気持ちの変化を探る意味もあって、長男が帰宅後、先生にちゃんと伝えられたかを聞くと、どうやら切り出してはみたようで、あらためて話す時間をと言われたらしい。
本人の決断が変わらない以上、親としては受け入れざるを得ないが、まだ頭と心が一致していないのが正直なところだ…
理由はいろいろ話していたが、自分なりに頑張ってきたたつもりなのに夏の大会でレギュラーになれなかったことが一番大きかったようだ。
先輩でなく同じ2年生にポジションを奪われたので来年になってもレギュラーになれる保証はない。
小中と人数が少ないチームでやっていて試合に出るのが当たり前、いつもチームの中心だっただけに、親としてはこれもいい成長のきっかけにと思っていたが、本人は実力の限界を感じることになったらしい。
中途半端な気持ちでやめては今後何をやっても同じだと思い、さまざまな角度から考え直してみることを勧めてみたが、本人の意思も固い感じ。
そこで、月末に「三年生を送る会(以下、三送会)」があるので、お世話になった先輩たちのためにそこまではちゃんとやることと、それまでの間にあらためて自分で考えて決断することを伝え電話を切った。
その三送会が今日行われた。
朝、出かけた後に長男が妻へLINEをしてきて、顧問の先生に今日やめると伝えるとのこと。
どうやら意思は変わらなかったようだ…
私たち夫婦も参加した三送会、先輩たちから「やめたい時もあったけど三年間続けてきた良かった」的なことがたくさん語られる。
私としてはまだどっかで続けてほしいという気持ちもあり、長男はどういう思いでいるかなぁと考えながら聞いていた。
午後からは、三年生&一年生チームと人数の多い二年生チームとの紅白戦。
ここでも、いいプレーができれば心変わりするかもしれないなぁと考えながら観ていた。
▼第1打席
https://youtu.be/8Dq59bJFH9Q
▼第2打席
https://youtu.be/HX-n4eM06Vc
▼第3打席
https://youtu.be/AVKcI0Rbxyo
気持ちの変化を探る意味もあって、長男が帰宅後、先生にちゃんと伝えられたかを聞くと、どうやら切り出してはみたようで、あらためて話す時間をと言われたらしい。
本人の決断が変わらない以上、親としては受け入れざるを得ないが、まだ頭と心が一致していないのが正直なところだ…