闘魂Tシャツ(6/13) 次男が入部した中学校のバレーボール部。 1年生の保護者にも応援のためのTシャツ購入の話が来ているらしい。 その名も「闘魂Tシャツ」! 先日、逗子の中学校へ応援に行った時に2、3年生の保護者はすでに着ていて、私も欲しいと思っていた。 妻から購入の有無を確認するLINEが来たので、もちろん「ほしい!」と返信。 これからは応援に… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月16日 続きを読むread more
戸狩旅行(6/6) 地元の中学校恒例の2泊3日の自然体験学習。 中3のこの時期に毎年行われていて、長女、長男に続き、今年は次女が行ってきた。 場所もいつも同じで、長野県は戸狩。 今日戻ってきた次女から、ご覧の写真が家族LINEに投稿されていた。 写真とともに送られてきたメッセージでは、「とっても充実した3日間!さいこうでした!!」とのこと。… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月15日 続きを読むread more
初観戦(6/1) 約3週間ぶりに自宅へ帰省。 今日は次男たちのバレーボールの試合を初めて観に行ってきた。 神奈川県中学校バレーボール選手権大会という公式戦。 県内の114校が、初日の今日は8つの学校に分かれ、ベスト8をかけて争う。 わが校は、昨年秋に県ベスト16、今年春に湘南地区優勝の実績を評価され、集まった15校の中ではシード校。 そんなチー… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月02日 続きを読むread more
5分後未来計画(5/29) 中学校入学して、まもなく2ヶ月が経つ次男。 今日は、野外体験学習で相模湖プレジャーフォレストへ行ってきたらしい。 「5分後未来計画」? 飯盒炊さんでカレーを作って、オリエンテーリングをすると聞いていたが、そのしおりにしては、やや似つかわしくないタイトルだ。 中を見せてもらうと、「常に5分後の事を考えて行動しよう!」という意味… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月02日 続きを読むread more
取材記事(5/24) 朝、妻とお父さん仲間からLINEが届いた。 どちらからも、この知らせだ。 https://www.townnews.co.jp/0602/2019/05/24/482282.html 先日取材を受けたことは聞いていたが、それが記事になって今日発信されたようだ。 わが子が所属する部の活躍が取り上げられることはもちろん、知っている子… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月25日 続きを読むread more
初出場(5/19) 昨日に続いて、鹿児島は雨。 一歩も外に出ないで過ごしていた夕方、お父さん仲間からLINEが来た。 送られてきたのは、こちらの動画。 https://youtu.be/WD2AoVzpX7Y バレー部に入部して初めて試合に出してもらったらしい。 ご覧のとおり、サーブは大きく左にそれアウト。 お父さん仲間によると、これは、審判の… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月25日 続きを読むread more
二冠(5/11) 次女にとっては中学校生活最後の体育祭。 青組の次女に対し、今年入学した次男は赤組。 次男には申し訳ないが、今回は青組を応援させてもらうしかない。 次女は、吹奏楽部員として開会式、閉会式での演奏もある。 その他、大縄とびや、クラス全員リレー、綱取りなどに出場。 一方、次男は、80m走、クラス全員リレー、台風の… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月11日 続きを読むread more
運も実力のうち?(5/8) 中学でバレー部に入った次男。 聞くところによると、2、3年生で10人前後のところに、今年は1年生が14人も入部したらしい。 連休明けから練習に参加している様子だが、次男がジャンケンに勝って次の試合でベンチ入りすることが決まったと妻が今夜教えてくれた。 1年生でベンチ入りできるのは2名で、2/14の確率! まだそれぞれの実力が分か… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月11日 続きを読むread more
効果的な部活動(5/3) 昨日も書いたとおり、東日本大会金賞を目指している次女たち。 今日はそんな願いを毎年のように叶えている強豪校との合同練習のため、朝早くからバスで千葉県へ向かった。 長女がお世話になり出してから7年あまり経つが、こうした試みは初めてのこと。 バスには数名保護者も乗れるとのことだったので、私たち夫婦も同行させてもらうことにした。 午前… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月04日 続きを読むread more
前祝い(5/2) 明日で次女は15歳になる。 ただ、明日は他校との合同練習で終日不在のため、今夜一足早く祝うことにした。 中3となり、今年は吹奏楽部の副部長として東日本大会での金賞を目指す彼女。 一方で、塾にも通い出し勉強も一生懸命やっている。 負けず嫌いの性分がそうさせるのか、私たちの中学生時代以上に何事もしっかりやっていて、親バカ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月04日 続きを読むread more
そーれっ!(4/26) 次男がどの部活に入るかを決めるのが今日。 昨夜のビデオ通話では本人とゆっくり話せなかったが、妻の話では、バレーか野球かでまだ悩んでる感じとのこと。 明日には用紙に書いて親の印鑑ももらい提出するのだが、学校に行って決めるから印鑑だけ押しておいてと言っていた。 親の希望を押しつけると裏目に出ることも多いので、上の子たちの時もそうだった… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月27日 続きを読むread more
部活選択(4/19) 中学に入学し、はや二週間あまり経った次男。 上の子たちもそうだったが、今は部活選択の時期。 放課後いろんな部を見たり、実際にやらせてもらったりして、どこに入るかを考えるタイミングなのだ。 次男も、今までやっていた野球だけでなく、バレーやバスケ、そして、次女の所属する吹奏楽にも顔を出しているらしい。 吹奏楽部では、いきなりトランペ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月27日 続きを読むread more
桜の下で(4/5) 今日は次男の中学校の入学式。 私は出席できなかったが、今朝出かける前に撮ったのであろう長男との写真を妻が送ってくれた。 次男の宿命か、制服は長男のお下がり。 こうやって見ると、二人とも大きくなったものだ。 その後に送られてきたのは、こちらの写真。 近くの公園にある桜の下で撮った写真だ。 今日は天気にも恵まれ、次男も気… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月05日 続きを読むread more
地域の方々に支えられて(3/30) 次女の吹奏楽部による毎年恒例のスプリングコンサート。 これまでは私たち夫婦で見に行くことが多かったのだが、今日は妻の両親に妹、そして、わが家の息子たちも参加。 というのも、今回は部員に動員目標があったらしい。 学校の体育館で行われる無料のコンサートだし、目標に届かなかったからといって何かペナルティがあるわけではないが、副部長を… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月05日 続きを読むread more
タモさん?(3/17) 今月はわが子の行事が多く、ほぼ毎週末自宅に帰る予定。 今週末も次女のコンサートはあったのだが、さすがに我慢することにした。 そのコンサートとは、「県南吹奏楽フェスティバル」。 コンクールとは違い、各校が趣向を凝らした演奏を聴かせてくれる、その名のとおりお祭り的なイベントだ。 今回次女たちは、何とディープパープルの曲に挑戦するとい… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月18日 続きを読むread more
久しぶりの野球姿(3/9) わが家の子どもたちがお世話になっている中学校の野球部で今日卒部式が行われた。 卒部式の日は、卒業する中3生と中1、2年生が試合を行うのが恒例。 ただ、中3生だけでは人数が足りないので、一緒にプレーしたことのあるOBも呼ばれたりする。 今回は高2生にもお呼びがかかり、長男も同期数名とともに参加するとのこと。 来年入部を考えている次… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月16日 続きを読むread more
靴のスケッチ(2/19) だいぶ前に次女の描いた靴のスケッチが、中学のPTA広報誌に出ると聞いていた。 次女は妻譲りで 手先も器用だし絵も上手。 早く見てみたいと思っていたが、その後まったく音沙汰がなく、出る出る詐欺(?)の様相を呈していた。 それがやっと出たと今夜妻から聞き、写真を送ってもらった。 絵心のない私からすると、親バカだが、デッサンも色の… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月28日 続きを読むread more
惜しくもダメ金(12/24) 次女たちが出場する神奈川県アンサンブルコンテストが今日茅ヶ崎市民文化会館で行われるので、午前から妻と出かけた。 私は先日の県南予選に行けなかったので、曲や演奏を聞くのは今回が初めて。 妻が言うには、前回の演奏はかなり良かったらしく、このブログでも書いたとおり80組中2位での通過。 否が応でも期待が高まる中、演奏が始まった。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月24日 続きを読むread more
金賞で2位!(11/3) 仕事があって鹿児島にいる週末、次女から朗報が届いた。 今日横須賀で開催された県南アンサンブル大会で次女たちの木管8重奏が金賞をとり、県大会への出場が決まったそうだ。 http://www.kennansuiren.net/ensemble/ensemble2018/encon2018JHS_con.pdf しかも、出場46校中2位… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月10日 続きを読むread more
娘たちの関心(10/22) 大学生の長女、昨日は高校時代の友だちの家に遊びに行ってたらしい。 韓国好きが高じてか、チーズドッグを自分たちで作ったとのこと。 写真で見る限り、とても美味しそうだ。 一方、次女は先週2学期の中間テストが返ってきて、バッグを買ってもらうために妻と約束していた全教科80点以上をクリアしたとのこと。 こういう約束を取りつけている自… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月27日 続きを読むread more
副部長(10/13) 先日残念ながら東関東大会止まりとなってしまった次女たちの吹奏楽部。 この時期が代替わりのタイミングらしく、今日新しい体制が決まったとのこと。 生徒と先生による投票で部長、副部長を決めるらしく、その結果、次女は副部長に選ばれたんだそうだ。 そう言えば、長女も同じ部で副部長をやっていたので、姉妹揃ってということになる。 折しも今日は… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月14日 続きを読むread more
イベント続き(9/26) 先日の東関東吹奏楽コンクールの翌日は鎌倉市の中学校音楽会に出演した次女。 一息つく暇もなく、今日は合唱コンクールがあって、週末は文化祭での演奏があるらしい。 それぞれ別な練習もしなければいけないらしいから、さぞ大変だろう。 まだ、笑顔でピースサインしてるから大丈夫かな?! トラックバック:0 コメント:0 2018年09月30日 続きを読むread more
目標届かず(9/22) 次女たちが出場する東関東吹奏楽コンクール。 県南、県大会と観に行けなかったので、私としては初めて今年のコンクール曲を聞く機会。 昨夜遅くに鹿児島から自宅に戻り、今朝は早くから会場のある宇都宮まで向かった。 3番目の出番で、曲はフィギュアスケートで古くは荒川静香、最近は宇野昌磨が使用していた「トゥーランドット」。 いつものことだが… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月27日 続きを読むread more
注目校(9/3) 今朝の朝日新聞に次女たち吹奏楽部の記事が載ってたと妻から連絡が来た。 https://www.asahi.com/sp/articles/ASL926Q7QL92ULOB00Q.html?iref=sp_area_kanagawa_list_n 「注目校を訪ねて」…今月22日に宇都宮で開催される東関東吹奏楽コンクールに向けて練習… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月03日 続きを読むread more
家庭科の宿題(8/22) 夏休みも残り1週間あまり。 中学の家庭科の宿題では、朝昼晩の料理を作り、材料の値段や含まれる栄養素、献立や調理の工夫、感想をレポートするものがあるらしい。 次女が作ったものはこちら。自分の名前を冠した食堂のメニューという体で写真を送ってくれた。 ▼朝 ▼昼 ▼晩 今度はぜひ私がいる時に作ってほしいものだ。 トラックバック:0 コメント:0 2018年08月26日 続きを読むread more
1位通過!(8/9) 先日県南大会を突破した次女たちが今日神奈川県民ホールで県大会に臨んだ。 前回に続き、私は残念ながら応援に行けなかったので、結果については妻からの連絡待ち。 ドキドキしながら待っていると、夕方6時半過ぎにようやく知らせが届いた。 なんと、参加団体228中の1位だったようで東関東大会出場だけでなく、朝日新聞社賞も獲得! 県南では… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月14日 続きを読むread more
ギリギリ突破(7/26) 中2になった次女たちが出場する県南吹奏楽コンクールが昨日今日とよこすか芸術劇場で開催。 今日が次女たちの出番だったのだが、私は仕事で行けず、妻と次男そして妻の両親が応援に駆けつけてくれた。 出場は午前中だが、全校が終わって結果が出るのは夕方。 そろそろかなと思って妻にLINEすると、程なくして「代表です!」と返ってきた。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年07月28日 続きを読むread more
ただ認めること(7/21) 今日からわが家の小中高生は夏休み。 今週末は自宅に帰らなかったので、昨日もらってきたであろう通知票のことも気になり、今夜妻に連絡してみた。 タイミングが悪く折り返しになり、待っていると長女から連絡が… ところが、長女と話してたのも束の間、次女が割って入ってきて自分から通知票のことを話し始めた。 9教科の合計がいくつだったと思うか… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月22日 続きを読むread more
旅の楽しみ(5/29) 最近、子どもたちが学校行事で出かけることが続いている。 次男、長男の後は中2の次女。 2泊3日で西湖にキャンプへ行ってきたらしい。 1日目は、紅葉台(http://www.narusawa-kanko.jp/koyodai.html)でハイキングをした後、キャンプ場へ。 夜はカレーを作って食べ、バンガローに宿泊。 2日目は、野… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月06日 続きを読むread more
クラリネット(5/24) 以前から懸案になっていた次女のクラリネット購入の話。 その後妻とも相談し、ある程度上限額を決め買ってやることは決めていた。 そして今日、ついにマイ・クラリネットを手にしたらしい。 妻に連絡すると、次女が代わって出て、お礼の言葉とともにとても嬉しそうな表情を見せてくれた。 私は全く知らなかったが、クラリネットはご覧のように7つ… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月26日 続きを読むread more